やっと少し時間ができたんで、昨日の報告でもしますかねと。
昨日は前回よりも風があって少し寒かったけど、快晴で気持ち良いMTB日和でした。
5時半にKazzさんがうちに迎えに来てくれて、荷物を積んで出発。
道は全然混んでなくて、7時半には着きました。
すでにh-abcoさんや金太郎さんなどのスタッフが着いていました。
裏口から受付までの標識を付けたり、受付の準備に取り掛かる。
今回はスタッフの数もおおく、僕は基本的に全体の進行のみ。
スタッフやメディアを入れて50人以上のSS関係者(なんだそれ?)が集まりました

僕は昨年、(勝手に)日本代表としてSSWCに出場した時に来ていたチャンピオンジャージである浴衣とチャンピオンかつらを付けて挨拶。
今年のSSJの優勝者は、このチャンピオンジャージを受け継いでSSWCアイルランド本戦に挑むことになります。(ウソ)

受付の後はみんなで集合写真。
その後は、早速ライド。

今日も中沢さんを先頭にコースの試走。

フリフリ走ったり。

激坂を責めたり。

元日本チャンプでも登れない坂があります。中沢さん、これって、どういうことですか?

色々とコースの説明聞いたり。

その後は僕からSSJ開催の経緯や趣旨の説明があって、あと実行委員のKazzさんからルールやレギュレーションの説明も。

その後は、スタッフの助教授が作ってくれたおいしいトン汁!
寒かったけど、体の芯から温まりました〜!
ご飯のあとは日溜まりで日向ぼっこをしながらSSトーク!!SSの魅力や走り方なんかを話してもらいました。
まずは、日本在住Hentaiのマイケルさん。

日本のエリートクラスをSSで走った猛者。仙台から東京まで400kmをSSで一日で走ったこともあるらしい。

祐樹さんからアメリカのSS事情を。トレイルに行くと、三分の一のMTBerはSSだそうです。
すげ!

マシュンさんからはSSがMTBの練習に最適だということを聞きました。
「今年の王滝はSSですよね?」の質問には、苦笑い。
5 times日本チャンピオンの竹谷さんも今回は参加してくれました。

SSはごまかせないから楽しい!ということでした。
SSは初心者ということでしたので、きっと皆さんにも勝つチャンスがあるでしょう!?
今回は世界のシマノも来てくれました。

もう立派な自転車イベントですね!
最後は祐樹さん、マシュンさん、竹谷さんらトップライダーがリーダーになってのグループライド。贅沢!SS!
SSイベントじゃなかったら、ありえないですよね。
SSに出逢ってから、僕はなんか良いことばかりですよ。
という感じで、みんな笑顔で帰っていきました。ほんと、楽しかった。
皆さん参加ありがとうございましたー!
SSJで会いましょう!
その前に4月2、3日の「春さが」でもSS企画やりますからねー!